DbD 各キラーの簡単な紹介・対策まとめ

 キラー40体いるみたいですね。多いですね。初心者さんには各キラーの対策とか分からないですよね。ハウンドマスターとか見たことあります?実は居るんですよ、そういうキラー。

 キラーの中の人のフィジカルだったり、パークやアドオンの構成ではそれこそ本になるレベルの情報量となってしまうので流石に割愛しますが、今回は各キラーがどういうことをしてくるのか、ってのを簡単にまとめておきます。

 必ずしもそうではないですが、基本は「接近して殴る」というルールに従うキラーが多いです。培ってきたチェイスの技術は活用できるので、頑張ろう。

 後は、各キラーごとに専用の「音」を出すことが多い。何か良くわからない音がしたら、キラー側の能力で何かが起きた可能性が高いのでよく聞いておこう。

トラッパー

 なたおじさん。DbDの顔なのにDbD内で見る機会がほとんどない詐欺広告。なんかリワークされるらしいですね?

 足元注意。通電後にワンパンになるパーク通称「ノーワン」を付けていることがほとんどなので、そこだけ注意。

レイス

 オジョモ君。透明で接近してくるので判り辛いが、空間が揺らいでいるので判る時もある。負傷治療時は奇襲される可能性が高いので板や窓の近くで回復しよう。(一定範囲内で治療中のサバイバーのオーラが見える通称「ナスコ」を付けていると丸見え)

 基本のチェイス能力依存度が高いので、実体化状態でチェイスをする場合は良い練習になる。

ヒルビリー

 弱くなって強くなったけどあまり見ないキラー。チェーンソーの突進攻撃に当たるとワンパン。【「】←この記号の形のように直角に曲がることもできるので要注意。怖かったら板を先に倒しておくと事故が防げる。

ナース

 相手が上手いか下手かでマッチ開始時に結果が決まるキラー。対策というか悪足掻きとして、ブリンク後はスタンが入るという仕様を利用してブリンク後の攻撃直前にロッカーに入るとかそういうのがある程度。対策があったらそもそも最強キラーとしてずっと君臨してないですわ、そりゃ。

ハグ

 リサ。設定重い。かなり絶滅危惧種。足元に魔法陣を書いて、一定範囲内でそれを踏んだサバイバーの下へ飛ぶ能力を持ってる。のだが基本の足が遅いので好き者以外使わない。誰かがチェイスしていたり、担がれている時に魔法陣を踏み荒らすことで対策可能。固有の強いポジションとかに書くのがセオリーなので、踏み荒らそう。これだけで死ぬ。

ドクター

 索敵特化医者。「放電爆破」という自身の心音範囲内のサバイバーを叫ばせる能力があり、それを如何にいなすかがポイント。基本60秒でリキャストが完了するので、サバイバーを吊るした後や発電機の巡回中などに使うタイミングがある程度絞られる。ロッカーに入るかとっとと遠くに逃げよう。

シェイプ

 マイケル。サバイバーを凝視してワンパンしてくるが、最近これを使ってる人は直接殺害するアドオンを付けていることが多い気がする。対策は簡単。ロッカーに入ろう。VC内で他の人間がざわつき出したら殺害アドオン付けている可能性があるので、バレバレでもロッカーに入ることが大事。マイケルがやりたいことをやらせないって意味で嫌がらせ力が高い。

 ただ、殺害アドオン系の場合、その状態になるまでのゲージが結構必要なので発電機をガンガン回すとすぐに通電したりする。

ハントレス

 ウサギ。斧を投げてくるタイミングは曲がり角とか窓枠乗り越えの時とか、なんとなく判ってくるので敢えて逆の行動をしてかわそう。上手な人相手なら難しい。歌は結構遠くから聞こえるのであまり怖がり過ぎないように。後は斧が飛んでくるかもしれないので、射線に注意しよう。

カニバル

 チェーンソー振り回してワンパンしてくる。それだけ。怖かったら板を早めに倒してしまおう。後半板が無くなって地獄になるが、それまでに発電を急ごう。

ナイトメア

 クソダサセーターロリコンおじさん。一定時間ごとに「夢の中に落ちる」。白いオーラの目覚まし時計があったらそれを触ることで目覚めることができる。夢落ち中だと能力の影響を受けるので目覚ましが近くにあったら起きよう。

 発電機から血が噴き出したらワープしてくる可能性があるのでちょっと離れつつ様子を見よう。フェイントの可能性もある。

ピッグ

 アマンダ。逆トラバサミが付いている状態で発電機の修理が一つでも終わるとタイマーが開始される。ので、付けられた人は救助後は解除を急ごう。

 他の人は、意見が割れるところだが、残り一台とか余裕があるとかじゃなければ発電優先していいんじゃないかな。2人に逆トラが付いていたらどちらかが解除するまで待つのが良いと思う。「解除中=発電が実質不可」という状態をサバイバーがどう対応するかで事故が起きたりする。

クラウン

 デブ。最近調整が入って強くなったが、サバイバーからは当然嫌われ、キラーからも操作が楽過ぎる・こいつを主体でキラー調整されたら他の徒歩キラーが全員死ぬ、等言われており、実は情勢的に結構マズイ状態のキラー。

 対策…板を早めに倒して板倒しツアーをする?割とどうしようもない、それが現状。

スピリット

 リンちゃん。山岡(子孫)。設定重い。最近はそうでもないが、長いこと3強に君臨していた。

 対策…音を聞いて、右から来てるなぁ…って思ったら左側から板を倒す、とかかな。対策が無いから強いんよ。

リージョン

 悪ガキ4人衆。PVで4人いたからまさか?と思ったが別に能力に一切関係が無かったというガッカリをもたらした罪人。

 能力中に殴ると他のサバイバーの位置が心音範囲内に限り判明するので、連続負傷能力に秀でている。中々難しいところではあるが、負傷したまま発電機を直すということが必要になったりする。ただ、幸いにも負傷後のダウンは普通のチェイスで倒すしかないので、そこが致命的な弱点でもある。

プレイグ

 ゲロオバ。

 特殊な効果音がしたらゲロが攻撃性を有する。こうなった時のチェイスは難しい。吐しゃ物に当たらないよう頑張ろう。マップ内の泉で顔を洗うことで負傷&汚染を治せるがその泉が汚れる。これを使うことで先ほどの攻撃性を有することができる。

 発電機修理完了後だったり、救助に行く時に負傷を治す目的など、理由がある時に洗浄しておくのが良いんじゃないかな。私は汚いのが嫌いなので積極的に洗う人です。あまり良くないと思います。

ゴーストフェイス

 ひょっこりはん。彼より先に出た存在なのにちょっと不憫。心音無いなーと思って周囲を見回すとなんか覗いている。この覗かれゲージがマックスになるとワンパン付与される。

 多分DbD内屈指のホラー要素。上手い人はチェイスに入る時にワンパンを必ず付与してくるので…先に見つけて可能な限り離れるのが対策。要素としてはリージョン同様、徒歩チェイスしかないので基本を大事にしよう。

デモゴルゴン

 シュレッドという突進技とポータルを使っての高速移動が持ち味…なのだが如何せんうるさい。なんで行動の音が全域に轟くのか。そのせいで他のサバイバーは状況を掴みやすい。

 シュレッドは顔が開くので、それを目安に対応しよう。思ったより早い突進なので怖かったら板を早めに倒そう。

 ポータルはそこから出現後、暫く心音が無くなったり奇襲性が高まるので誰もチェイスしていない場合は注意しよう。近くにポータルがあったら破壊しておくのが吉だが、心音消えている&キラー側に能力でバレている可能性が高いので接近してくるかも、ということを念頭に置こう。

 山岡(先祖)。鬼のことなのか殺人鬼のことを鬼と言っているのか判り辛い。

 負傷した時に出てくる血の珠を集めてワンパンモードになってヒルビリーの上位互換みたいになる。心音消すパークと併せて奇襲してきたりするので、この状態の時は安全に動くのもあり。隠れたとしてもオーラ可視パークがあるかも知れないってことに注意。チェイスしているからと言って油断していると凄い勢いで飛んでくることもあるので常に警戒しておこう。

デススリンガー

 デスおじ。ハントレスの斧を避けるような感覚で避けよう。足が遅いので早めに遠くに行ってしまうのがこの手のキラーにとって一番辛い。相手が銃を覗くような動作、構えている状態なら撃ってくる可能性があるので、ちょっと離れていても警戒しよう。

エクセキューター

 三角様。推し。サイレントヒルのアレ。地獄の罰という遠距離攻撃があるので、壁越しでも注意しよう。板グルとかのチェイスが普通に強いので割とどうしようもないことがある。武器を地面に挿している時は地獄の罰を撃ってくる可能性があるが、同時に足も遅くなっているので壁裏で狙ってきそうな場合はいっそのこと離れてしまうのも強い。

ブライト

 3強。つまり対策らしい対策はない。突進して殴ってくるので入り組んだ場所とかで突進を事故らせるとかはできる。でもまぁ強いわな。

ツインズ

 色々怠い。大きい方と小さい方を切り替えて行動する。小さい方が近くに居たら蹴り飛ばせる、が謎の効果音がしたら小さい方が操作状態になるので注意しよう。なんか構えてたら飛びついてくる。飛びついてきそうな気がしたら右に回避するとか、そういう形で避けられはする、が中々に難しい。

 負傷をバラまきつつフック付近で事故らせに来るので、キャンプ気味だとわかったら見捨てる覚悟で発電機を進めるのもあり。こいつも結構強いキラーなので、どうしようもないことが多い。

トリックスター

 カムサハムニダ。ナイフが複数回ヒットすると負傷する。遠距離攻撃持ちなので、その対処は他と同じ。注意として負傷した時のブースト中も真っすぐ走るとナイフが連続ヒットしてそのままダウンする、なるべく射線を切る意識で行こう。

ネメシス

 バイオコラボでネメシスが来ると知って、まさかこんな能力で実装されるとは誰も思わなかったでしょう。なんやねん触手って。リージョンに続く詐欺キラー。運営を許すな。

 本体とゾンビがいる。なんかデカい音が鳴ったら触手攻撃で板を壊せるようになってチェイスが難しくなる。触手攻撃自体は感染状態じゃないと負傷しないので、それを意識しながらマップ上にあるワクチンを活用しよう。ただ使用後は数秒間、位置がある程度バレるので注意。

 触手は直線攻撃なので、動作が見えたら急転回とかで避けたりできるが、基本的に乗り越え時のような確定時にしっかり使ってくる場合は諦めよう。

 ゾンビは近くにいると発見モードで接近してくる。ネメシスが大まかな場所把握に使ったりする。板をぶつけることで退治が出来るが勿体ない。幸い、足は遅いので一緒に散歩してちょっと離れた場所の角とかにひっかけることで時間を稼げる。

セノバイト

 説明が難しい人。鎖を飛ばしてサバイバーを拘束するチェイス能力と、自動で作動する箱ギミックがあり、普通に強い。

 鎖攻撃は手を掲げているので、それに気が付いたら旋回とかで可能なら避けよう。

 箱は一定時間ごとにどこかの地面に箱が現れる。サバイバーの周りのゲージが最大になると色々面倒なので、その前に誰かが箱を拾って解除する必要がある。ただ、その時はキラーに位置がバレるので、ゲージの状態を見つつ誰かがチェイスに入ったら解除に向かうとかでも良いと思う。

アーティスト

 カラス。キャンパーが多い気がする。カラスを飛ばして周りに纏わり付かせてもう一度当てて負傷にする、という流れ。フックにつるした後に発電機に対してカラスを飛ばすことが多いので、吊るされる直前に離れて様子を数秒見るとカラスが発電機上空を飛び去る姿をよく見られる。

貞子

 説明が難しいなぁ。「呪いゲージ」が7つ溜まると殺害される。その前に暇を見つけてビデオを返却しよう。

 発電機の傍にテレビが置いてあるので、ワープを防ぐ目的で電源を切って置くと貞子の機動力を奪える。特殊な音がしたらどこかのテレビにワープした、ってことなので奇襲に注意しよう。幸い、心音のない霊体モードでは攻撃ができないので必ずしも即死するわけではない。だけど急に来たらびっくりするよね。

ドレッジ

 ロッカーを使った高速移動と抜け殻を使ってその場に戻るか、そのまま殴りに来るかを迫ってチェイスをしつつ、日没したらつよつよになる、割と属性を持っているキラー。

 ロッカーは鍵をかけることで出現までの時間を稼げるが、二つ続いているロッカーは片方だけに鍵をかけよう。仕様で鍵が付いている方にワープするため片方でok。後はロッカーのある方に逃げるとドレッジがロッカーワープをしてくることがあるので、それを逆手に切り返すとか逆を突いたチェイスが対策としてある。

 日没中は心音が無くなるが、ヌチャヌチャと変な音が割としっかり聞こえるので、それでキラーの接近を察知しよう。

ウェスカー

 グラサン(非遮光性)。二回まで突進掴み攻撃をしてくる。チェイスは上手い人が使うと結構強い。掴まれると感染状態になるので、マップ上にある箱に入っている救急スプレーを使おう。使用後は数秒間位置がバレるので、これも注意しよう。

 突進掴み(猛毒バウンド)は板や窓を乗り越えてくるので、板を先に倒してもそのまま超えてくる。これも能力使用時のモーションを見て、何をしてくるかを先に意識しよう。

ナイト

 叫んでくるおじさんたち。衛兵と一緒に追ってきたり衛兵に誰かを追わせつつ、別の人を追ったりと行動の幅が多いので、状況が把握しづらい。アドオンで衛兵が追跡中に心音が無くなるものがあり、それを基本付けているはずなので注意しよう。サバイバーアイコンを見て、緑色の丸が付いていたら注意しよう。

スカルマーチャント

 最強だったり最弱だったり。運営が何をしたいのか運営自身も解ってないし、どうにか出来るアイデアも無い割と詰んでるキラー。

 ドローンが飛んでいたらスキャン線が来る前に立ち止まることでスルーが出来る。近づくことで無力化できるが、相手側からもある程度、それが無力化されたか確認できるので必要以上に解除するのは非推奨。確か発電中はスキャンされなかった気がする。

 一定回数スキャンされると足が遅くなったり悪いことが多いので注意しよう。逆に言うと一回スキャンされる程度なら無視できるのでちょっと強気に立ち回ろう。

シンギュラリティー

 ロボット。チェイス強いしワープ能力もあるので普通に強い。マップ上に丸い生体物質を張り付けてそこからカメラ監視をしてなんか飛ばしてくる。なんかついた状態でもう一度それに当たるとキラーが後ろにワープしてくる、という仕組み。

 対策としてはマップ上にある箱から魔法のステッキを取り出してそれを使うこと。これでカメラを一定時間ダウンさせつつ、自分にくっついたアレを破壊できる。黄色いオーラの箱があったら直ぐにステッキを取り出せる状態なので、近くにあったら積極的に取りに行こう。

ゼノモーフ

 エイリアン。チェイスは4つ足状態ではスゴイ強い。マップ上にある箱から火炎放射器を取り出せる。これを発電機と火炎放射器を取り出した装置の間くらいに置いておこう。

 その装置から地下を伝って高速移動してくるのだが、これを置いておくことで警告音を出してくれる。これにより奇襲と接近の一切を先に検知できる。また火炎放射器で一定時間あぶると2足歩行に移せる。そのため、実は対策されるとかなり弱いキラーになる。

グッドガイ

 チャッキー。なんで映画は最初ホラーだったのに逆路線になったんですかね。心音を消すモードがあり、その時に鬼の突進のような操縦性で突進攻撃をしてくる。チェイス能力は非常に高い。ただ通常時の足が遅い。心音消している時は周りに白い足跡が見えるのでそれを目安にしよう。足遅いキラー共通の対策として、早めに遠くに離れる。これに限る。

アンノウン

 キモカワイイとかいう人いるが普通にきもいと思う。

 放物線ゲロと幻影への瞬間移動というシンプルながらなかなかいぶし銀な能力持ち。

 投射物に当たると頭にピンク色のオーラが付く。この状態でもう一度当たると負傷する。これの対策はアンノウン本体を直視すること。一定時間見続けることでこれを解除できる。と言っても投射物の性能的にチェイスは結構強い。

 瞬間移動は一定時間ごとに本体から発生する抜け殻が対象になる。発電機の傍にあった場合は暇を見つけて接近、解除しておこう。ただ、このタイミングで飛んで来たら驚くと思う。その時を楽しみにしています。

リッチ

 ハゲ。なんか元々普通に強かったのに更に強くなった。4つの特殊能力を使って色々してくる。マップ上に専用の宝箱があり、それを装備することでリッチの各魔法に応じて効果を発揮する、そういうギミックがあるので近くに箱があったら開けてみよう。

 フライ…高速で飛んでくる。これでサバイバーの傍に着地してチェイスを開始したり、巡回に使ったりされる。

 メイジハンド…板を倒せないように抑えたり、倒された板を起こしたりする。強板を倒して逃げようとしたら防がれて、と言うことが起きる。これがあるからチェイスが強い。

 ダムド…なんかピンク色の骸骨を複数体飛ばしてくる。しゃがむことで回避可能だが、リッチはその後普通に接近してくるので、しゃがんで回避させて距離を詰める、というのが狙いだったり、相手の立ち回りで使われ方に幅がある。余裕があったらしゃがんで回避、これだけでも覚えておこう。

 スフィア…最初に記載した装備品の効果、それを無力化しつつ当たったサバイバーの位置がざっくりわかる玉。回避するにしてもサイズが大きかったり、当たり判定が互いに謎なことがあるので、あたったらこっち来るだろうなぁ、くらいのイメージでいよう。

ダークロード

 人・狼・蝙蝠を使い分けるおじさん。結構高水準で強い。

 おじさん形態の時はヘルファイアという△の地獄の罰のような技を使ってくる。構えていたら注意しよう。

 狼形態の時は簡易的なブライト突進×2を使える形態。直線攻撃が来るので障害物を上手く使おう。

 蝙蝠形態は巡回・移動に強いがサバイバーの姿が見えないので、遠くからの接近に気が付いたら落ち着いて歩こう。

ハウンドマスター

 絶滅危惧種。割と新しいキラーのはずなんですけどね。犬に突進命令を出して攻撃させる。笛の音がしたら突進に注意しよう。私も対戦したことが無く、本体も使ったことが無いのでエアプです。

 確かなことは、噛まれてもダメージは入らず、その後接近してきた本体が殴って初めて負傷になるということ。板付近であれば板を倒すことで引き剝がせるので、当たりそうだったらそういう場所に行くのもあり。

喰種

 金木君。快適さを得たばかりにサバイバーのヘイトを買い過ぎた可哀そうな子。カグネとかいう触手を使って高速移動しつつ、有り得ない性能で負傷を入れてくる。ただこの特殊能力は負傷までなので、最終的には徒歩チェイスになる。窓は封鎖するアドオンを使っている可能性があるので、どちらかというと板を上手に活用した方が対策になる。

アニマトロニクス

 最新のキラーなんですが既にあまり見かけない可哀そうな子。Five Night at freddy’s のコラボキラーなので作品名でフレディと呼ばれたりするが、ナイトメアもフレディなので紛らわしい。こいつは別にフレディではない。なんで3から持って来たんだ?

 手持ちの斧を投げて来る他は発電機付近にある扉から出現する。その際は心音が消えていたりするので、発電機を触る際は扉もそうだが、一つ遠い扉から接近してきていないか注意しよう。

さいごに

 取り敢えず最低限の情報を書き散らしました。恐らくそんなこと言われてもな場面とかは多いと思いますが、場数を踏むしかないかなぁって感じです。判り辛い単語だったり、苦手なキラーでもう少し情報が欲しかったら連絡くださいな。